本モデルはGibson社からリリースされているFlying Vをモチーフとし、個人ビルダーによって製作されたモデルです。
こちらはそのFlying Vの中でも伝説的な評価を得ている1958年製造のKorina Flying Vのレプリカモデル。
上質な木材とこだわりのハードウェアを組み合わせて製作された希少価値の高い1本です。
ボディ、ネックはKorina、指板はRosewoodを採用。
ボディ材、ネック材に使用されているKorinaは、その希少価値の高さから現在では滅多に使用されることのない木材です。
また本モデルに使用されているKorinaはV字型のボディに沿って真っすぐ伸びていくような非常に美しい杢目を持ちます。
ピックアップはGibson 57 ’Classic Underwoundを2基搭載。
Gibson 57 ’Classic Underwoundは1957年のオリジナルのハムバッカー・ピックアップの音質を再現することを目的として作られたピックアップです。
温かみのあるミッドレンジと自然な高音域を出力し、弾き手のピッキングニュアンスに敏感に反応するレスポンスの良さが特徴です。
本機との相性は抜群で、芯がありつつも軽やかでカラッとしたサウンドが魅力的。
また、本機に使用されているハードウェアの多くが、海外のビンテージギターパーツを取り扱うメーカーから取り寄せて搭載されております。
例をあげますと、
・トラスロッドカバーはCreamtone社製のエイジド仕様ロッドカバー。
・ピックガードはMojoaxe社製。4Plyながら2mm厚という希少なWhiteガード。
・コントロールノブはMatchless Product社製のエイジド仕様ノブ。
・セレクターのプラスチックパーツやブリッジはDMC社製。
・コンデンサーはCornell Dubilier Electronicsの1940年製。容量は0.02μFです。
上記のパーツを採用することで、オールドライクな風格溢れるルックスに仕上がっております。
またこちらは前オーナー様のこだわりで、1弦側T.O.Mブリッジ下部のピックガードが加工されています。
これによってさらに弦高を下げる事が出来、演奏性の高さが向上しております。
また厚さ2mmで4Plyのピックガードながら2枚目のブラック部が見えておらず、非常に精密な加工が行われた事が伺えます。
高い演奏性を持ち、ルックス、サウンド共に上質な1本。
これからも弾き込めるKorina Flying Vモデルをお探しの方に是非お試し頂きたいです。
フレットの残りはおおよそ80%ほど。
トラスロッドの動作及びネックの状態は良好です。
ボディや塗装面の状態は、要所に細かい傷が見受けられ、使用感があります。金属パーツにくすみがございます。
ヘッドストックに傷があります。
コントロール : 2ボリューム、1トーン、3-wayトグルスイッチ
ナット幅 : 43mm
ブリッジ部弦間ピッチ : 10.8mm
Guitar shop TONIQの職人が演奏しやすく調整した上でお届けします。
Weight:3.01kg
Fret:80% remaining
Truss rod:good working
neck condition:Good
control:2 volume,1 tone
body condition:There are minor scratches throughout, showing signs of use. The metal parts have tarnish.
nut width:43mm
string spacing:10.8mm
accessories:hard case
付属品:ハードケース、Gibsonレイズドロゴ
※本機に付属しているハードケースは某ショップがプロデュースしたブラウンスリムVケースです。
製品版とは金具の位置が若干異なっておりプロトタイプである可能性が御座います。
また製品版として発売されたハードケースも市場ではほとんど見かけず希少価値が高いと思われます。
文章:小澤 鉄平
検品担当 : 村井
TONIQ 3か月保証付き
頑丈な段ボール箱で発送します。
海外向けの発送にも対応します。
item will be packed with a hard cardboard box.
we do ship internationally.
問い合わせ先
Contact Info
TEL 045-548-6661
email : ozawa@bassick.jp